愛が重い

一生懸命ブログを書きます

赤ちゃんの付き添い入院。親は自身の健康を死守せよ!

ヒトメタニューモウイルス感染はあなどれない。

前回そんなブログを書きました。

otafuku-yes.hatenablog.com

 

あなどったつもりはありませんでしたが、その後結局二男は生後6ヶ月で、入院加療デビューをしてしまいました。

 

症状が悪化したのは、5日目の朝でした。

 

前日まで、徐々に症状が改善してきていたのが嘘のように、朝起きたら全ての症状が重症化していました…。

 

鼻水や咳、嘔吐や下痢、熱発。冗談かと思うほどに、悪化していました。

 

オッパイが飲めない。

オシッコも出ない。

咳き込みが激しくて、オッパイが飲めていないのに吐いてしまう。

顔色が悪く、ぐったりしている。

  

朝一番の受診時間にかかりつけ医へ走り、そのまま大きい病院を紹介され、あれよあれよと昼過ぎには病室のベッドの上にいました。

 

二男は肺炎になっていました。

 

小さい身体に繋がれた、点滴や心拍、酸素のモニターのルート…

 

寝転ぶと呼吸がしんどいのか、か細い声で泣いて起きてしまいます。

 

大部屋の、カーテンで仕切られたベッドの上で座ったまま、ひたすら二男を抱っこしてユラユラと寝かしつけていました。

 

私はこのときほど、人より少し肩がたくましいパワー系のボディであった事に感謝したことはありません。しかも持久力のあるパワー系です!

 

例え抱っこだけでも、しんどそうな二男にしてあげられることがあって良かったです。

 

 

大部屋は4人部屋で満床でした。 

どの子も咳がひどかったです。

ちょうど温暖差が激しい時期だったので、呼吸器系の疾患は増悪しやすいタイミングだそう。

 

朝も夜も夜中も関係なく、みんなゴホゴホ。

カーテンで見えませんが、苦しんでいる様子が手に取るようにわかり、そして付き添っている親が必死で介抱している様子も伝わってきました。

 

うちの二男は、病院に入院して赤ちゃんなりにホッとしたのか、相変わらず咳がひどいものの抱っこしていればなんとか少し眠ることが出来ました。

 

その後は嘔吐下痢の症状が出て個室に移動になったりと、なんやかんやありましたが、点滴や吸入、時々鼻水の吸引に助けられ、少しずつ二男の症状は改善していきました。

 

結局、1週間程で退院までたどり着く事が出来ました。

 

気を張り詰めた状態から始まった1週間。

退院の為に病院玄関から出る際、飾られた大きな鏡を見て震えました。

 

そこには、確かに元気になった二男(何よりも感謝すべき事ですね!)、そして、3歳ほど老け込んだアラサーおたふくが映っていました。

 

目の下の隈、痛んだ髪の毛、できものを咲かせた血色の悪い肌。ちょっと太った?

見た目のパンチもですが、そういえば体調も優れない。あれ、なんだか頭痛がする。そういえば便秘もひどくなっている…。

 

アカーン!!!

アカンやつや!!おたふくの年での3歳老け込むのはでかい!!!何よりまだ自宅療養で看病は続くのに、自分が看病される側に回るわけにはいかない!

 

子供の付き添い入院なのだから、もちろん自分自身が快適な環境で生活なんていうのは難しいものがあります。

子供の横の狭いスペースでの添い寝や、夜間の看病等、寝不足はどうしようもないです。

 

でもせめて!せめて食生活はもう少し考えればよかったです…。

 

私は3食、病院内のコンビニを利用していました。

しかも二男が抱っこマンになっていたので、手早く食べられるオニギリがほとんど。

もう少し自身の健康に気を配るべきでした。

たった1週間の入院期間で、この状態です。

 

可愛い我が子を守る為に、まずは私が元気でいなければと反省した出来事でした。

 

今回の事を踏まえて、次回は(次回が無ければなおよし)入院準備物に必ず青汁を取り込もうと、固く心に刻んだおたふくです。

どうでもいいですが、ここでスムージーより青汁が出てきてしまう所が、おたふくのおたふくたる所以な気がします。 

 

何はともあれ、付き添い入院の機会なんて無いにこしたことが無いのですが、もし頑張らなければならなくなった時は、どうかご自身のからだもご自愛くださいね。

守るべき者を、守れる体でいられますように。